【豊岡鞄】火山灰 墨色 横型トート

火山灰染めとは
2万年前の地層より取り出した神鍋山の火山灰を何度も裏ごしして、最後の溶液の「上澄み」の中に溶け込んだ極小の粒子を、他では真似の出来ない特殊な技術を使って、生地に付着させたものです。手で揉み込みながら染め、水洗い、天日干し、これを何度も何度も繰り返します。全ての工程が手作業のため、染め上げるだけで約2ヶ月以上かかります。

火山灰だから
帆布生地は、湿気を吸いやすく、カビという問題は避けて通れませんでした。しかし、火山灰染めの生地は、火山灰が生地に含まれているため、防カビ、防虫、消臭効果が抜群です。また火山灰にはマイナスイオンや遠赤外線作用もあるとされています。

豊岡で
約25年前に、豊岡で独自に開発された技法です。特殊な手法があるため、そして21もの工程が必要なため、世界では豊岡だけでしか作れません。あまりにも人の手がかかるこの技法はずっと封印されていました。しかし、今回この「火山灰染め技法」を残すため、火山灰染めバッグの製作が豊岡で始まりました。

墨色
毎年限られた数しか作られない火山灰染めに松煙炭とイカ墨をバランスよく組み合わせて、墨色に染め上げられています。
限られた本数の中のさらに限られた製品です。
墨色に合わせて付属部分の牛革も黒で統一されているのがかっこいいです!


サイズ
横42cm  縦30cm  マチ9cm

素材
帆布(火山灰染、墨染)

生産
豊岡市


※「火山灰染めバッグ」は出来上がったものから順次入荷中です。型、色により受注生産となる場合もございます。
色落ち処理はしておりますが、水濡れ、摩擦などにより色落ちする恐れがありますのでご了承ください。


【豊岡鞄】
豊岡鞄とはいわゆる地域ブランドであり、豊岡産の鞄の中でも、兵庫県鞄工業組合が定めた基準を満たす企業によって生産され、審査に合格した製品のことです。。